建設現場での鍛冶工の役割

作業風景

大型ビルを建ててる最中、鉄骨の骨組みをみたことはありませんか・・?
あの鉄骨を組み立ててるのが弊社の仕事です。建築の最高位と言われている誇りある仕事です。
梁をおさめる姿は芸術!チーム仕事なので、全員で力を合わせるところも最高です!
鍛冶工は、H形鋼や鉄を加工溶接し塗装で仕上げる作業です。本締めは、鉄骨をボルトなどで締める作業のことです。

主な事業内容

建築物の骨となる鉄骨工事には、妥協やミスは一切許されません。
外からは見えない芯の部分になるからこそ、鉄骨・鋼材を組み上げるには寸分狂わぬ確かな技術が必要となります。
鉄骨・鋼材をしっかりと組み上げることで、長年に渡って建物全体の強度と精度を保ち、建物を土台から支えます。
共同住宅、店舗、施設、オフィスビル、倉庫など、鉄骨建築やプラント施設などの鋼構造物の施工を承ります。

溶接工事

鉄骨同士を半自動溶接機で溶接したり、固定したボルトを締め付け緩みをなくします。
そうすることで、鉄骨が鉄骨を補強し、更に強い鉄骨へと組み上がっていくのです。
その他、現場で発生するあらゆる溶接行程に対応いたします。

鋼製下地

コンクリートで囲まれた空間に鉄、スチール材で、天井を作り、壁を作り、住空間の骨組を作る事を鋼製下地と言います。大事な事は水平・垂直、空間をイメージしてカタチにしていく。そして高い精度を求められます。
ものをつくる事が好き、組み立てる事が好きという人にはとても面白い仕事になります。
「何もない所からカタチが出来上がっていく」そこに喜びや楽しみを感じている職人さんは多くいます。鉄でつくる大工とも言えます。

鋼製型枠

鋼製型枠とは、コンクリートを固めるときに使用する鋼鉄製やアルミニウム製でできた型枠のことをいいます。鋼板を用いた型枠で、平パネルを金具で固定し組み立てていくもので、再利用性も高くなっており、地球環境にも優しい工法です。金属なので重量はありますが、強度があり、耐久性に優れています。変形にも耐えられるため、高い精度で仕上げることが可能です。